Archive for the ‘インフォメーション’ Category
雪遊び・温泉 ツアー2025 楽しんできました!
スキー、スノーボード、ソリ、温泉、スノーキャンドルも夕食、朝食のビュッフェも満喫!! !!皆様より大満足のアンケートをお寄せ頂きました!
ホテル前から見たゲレンデ
短いながらイイ感じのゲレンデ
上からの眺め




スケート教室
大好評!! スケート教室
プロアイスホッケーチーム 香川アイスフェローズの選手が貸切リンクで直接指導。お陰様で定員まで20名数です。お申し込みはお早めに!現地集合の方もです。
#DISPORT #キラキラ #うたづ #スケート 教室
#ディスポルト #総合型地域スポーツクラブ #総合型クラブ #宇多津
スケート教室のご案内
大好評!! スケート教室
2025/1/19 申込者現在50名超。 バス2台で送迎予定です。
プロアイスホッケーチーム 香川アイスフェローズの選手が貸切リンクで直接指導
※リンク貸切、直接指導は9時~10時。以降はフリー滑走
※参加者全員 指導料無料!貸切バス送迎無料!滑走料、貸靴代は参加者負担
<申込・問合せ>
総合型地域スポーツクラブ
非営利型一般社団法人 DISPORT(ディスポルト)キラキラうたづ
メール:info@disport-kirakira.jp
でんわ:090-1573-5254(不在時は留守番電話で用件を伺います)
YUKI-ASOBI ONSEN♨TOUR ⛄雪遊び・温泉ツアー
子どもが小さいので家族でソリ遊び、雪遊びに行きたいなー、温泉でゆっくりしたいなー、
しばらく振りにスキー、スノボしてみようかなー、スノーシュー(西洋かんじき)で雪原散策。
夜はアイスキャンドル、スノーキャンドル作りでロマンティックに。などなど楽しみ方イッパイ!
県民スポーツ・レクリエーション祭 ふうせんバレーボール 交流大会 参加者募集


行事(連携団体含む)案内
スポーツ・レクリエーション祭
卓球バレー交流大会
初心者大歓迎!チームでも個人でも参加大歓迎!ルール説明・講習~交流大会
※連携団体会員、DISPORTキラキラうたづ会員、クラブ子ども会会員は参加費無料
体験の風をおこそう 子ども体験遊びリンピック
ビームライフル、ピストル体験・大会
大会入賞者へ「銀河鉄道999」作者の漫画家 松本零士さんデザインのメダル、賞状を授与
※DISPORTキラキラうたづ会員、クラブ子ども会、連携団体会員は参加費無料
スポーツ・レクリエーション祭
ふうせんバレーボール指導者講習会・交流大会
初心者大歓迎!チームでも個人でも参加大歓迎!ルール説明・講習~交流大会
※連携団体会員、DISPORTキラキラうたづ会員、クラブ子ども会会員は参加費無料
スケート教室
プロアイスホッケーチーム 香川アイスフェローズの選手が貸切リンクで直接指導
※リンク貸切、直接指導は9時~10時。以降はフリー滑走
※参加者全員 指導料無料!貸切バス送迎無料!滑走料、貸靴代は参加者負担
カローリング教室~カローリング大会
これからのクラブ・部活動
スポーツ庁 「運動部活動改革」について

お知らせ
雪遊びツアー!今日から全国旅行支援延長でお得!!
休暇村 蒜山高原/ひるぜんベアバレースキー場
クーポン2日間で2,000円!
休暇村会員登録で もっとお得に!
スケート教室に行ってきました!
2022/12/10

〝四国 香川から日本一を目指すアイスホッケーチーム〟
香川アイスフェローズの選手が指導するスケート教室
始まります
これからのクラブ・部活動
スポーツ庁 「運動部活動改革」について

【連携団体からのお知らせ】
【連携団体からのお知らせ】
ボッチャ出場代表選手 テストマッチ
![]()
日にち:9月24日(土) 場 所:宇多津町保健センター
お知らせ
【連携団体からのお知らせ】
◆卓球バレー瀬戸大橋マッチ開催について
卓球バレー「瀬戸大橋マッチ」は 台風14号(ナンマドル)接近から延期致しました。 瀬戸大橋で結ぶ岡山県卓球バレー協会と香川県卓球バレー協会との一戦、 瀬戸大橋
マッチ9月18日(日)は台風
14号(ナンマドル)接近から、 香川県卓球バレー協会と岡山県卓球バレー協会の架け橋となる 瀬戸大橋
は強風による通行止
の可能性大から安全を最優先し 延期致しました。 大変残念ではありますが、楽しみにされていた参加の皆さん、 開催日程が決まりましたらお知らせ致します
〝伝統の一戦〟の歴史をつくりましょう
-------------------------------------- 以下延期です。お間違いのないよう宜しくお願い致します。 瀬戸大橋で結ぶ岡山県卓球バレー協会と香川県卓球バレー協会との一戦です。 〝伝統の一戦〟を継続できるよう全力を尽くします! 日にち:9月18日(日) 場 所:旭川荘厚生学院(岡山県)
ボッチャ出場代表選手 テストマッチ
![]()
日にち:9月24日(土) 場 所:宇多津町保健センター
11月のお知らせ
体験の風®をおこそう 子ども体験遊びリンピック!
ご家族体験型教室です。体験した方から希望者で大会を行います。
入賞者へ「銀河鉄道999」の作者、松本零士先生デザインの賞状、メダルを授与!
アダプテッドスポーツ教室開催!
ボッチャ、ふうせんバレーボール、卓球バレーの体験です。
参加者へ縁結びの出雲大社のおみくじをお渡しします。終わりにお楽しみ抽選会を行います。
卓球バレー指導者養成講習会、2級審判員審査受講・認定の方は実習後のアダプテッドスポーツ教室参加無料。





三豊市「ふくしセミナー」のお知らせ
11月28日(日)はボッチャ体験があります。
参加者へ記念品プレゼントがあるようです。
くわしくは⇩クリック

連携団体活動紹介 ⇩クリック

香川県吹矢フェスティバル うたづ支部 成績
8M女子優勝 野口由宇さん
10M男子5位 鈴木 仁さん
ジュニア1位 伊田屋颯斗さん、2位 鈴木 陽さん、3位 岡崎 エヴィン 惺示さん

KOBA式体幹☆バランストレーニング教室
KOBA式体幹☆バランストレーニング 5回コース
体幹を強くしたい小学生、部活中高生、運動不足の方へオススメのトレーニング。
KOBA式体幹☆バランストレーニング 冨田指導員が
県教育委員会スポーツ情報誌に掲載されました。
アダプテッドスポーツ教室 5回コース
日時:4/3(土)、4/10(土)、4/17(土)、4/24(土)、5/1(土) 18:30-19:30
場所:宇多津北小学校体育館
運動が苦手でも、障がいの有無に関わらず家族で、一人でも楽しめるスポーツです。
卓球バレー、ふうせんバレーボール、ボッチャ、スマイルゲートボウリング、カローリング、ファミリーバドミントンなど
詳しくはお問い合わせください。
2月の行事・11月~12月の活動報告
≪2月の行事≫
雪遊び、そり遊び、スキー、スノボ、温泉ツアー!
1/23-24予定のツアーはGo Toトラベル中止延期からツアーを2/20-21に延期しました。
お申込みいただいておりました多くの皆様にはご迷惑をお掛け致しました。
スケジュールを調整していただき、ぜひお申込みください!
参加要項は👇をクリック!
お知らせ
当クラブ 漆原光徳会長(四国学院大学副学長)が野球部部長を務める四国学院大学では国内大学初の野球を専門とした専門課程・ベースボール科学メジャーが設置されています。
スポーツトレーニングは医科学的なエビデンスが重要。
≪12月の活動報告≫
12月6日(日) KOBA式体幹☆バランストレーニング
クリックで拡大👇!
スケート教室
11月28日(日) スケート教室を開催を開催しました。
クリックで拡大👇
≪11月の活動報告≫
吹矢教室&大会
11月23日(土) ジュニア吹矢教室&大会を開催しました。
クリックで拡大👇
≪連携団体活動報告≫
企業対抗ボッチャ大会 Office de Boccia inうどん県2020~復活の陣~
全国7大都市で開催の企業対抗ボッチャ大会に続け!
昨年四国で初めての開催し今回第2回の開催。
香川県ボッチャ協会ホームページへリンクします。👇をクリック!
香川県スポーツ・レクリエーション祭 ボッチャ交流大会
11月22日(日) ボッチャ交流大会を開催しました。
香川県ボッチャ協会ホームページへリンクします。👇をクリック!
<参加にあたり以下をお守りください。>
[健康チェック表]※事前にチェックして参加を判断してください。
・平熱を超える体温の場合、体調が良くない場合は休んでください。
・お家で体温を計ってください。
・体育館に来られるときはマスクを付けてください。
・体育館に入る時、トイレから出るとき、体育館から帰るときは消毒液で手、指を消毒してください。
・水分補給の水、お茶などの飲み物を多めに用意してください。
・熱中症予防からマスクを外してもらう場合があります。
・そのた注意等は指導員の指示にしたがってください。
ボッチャ教室
火曜日、金曜日 19:00-21:00 宇多津北小学校体育館
卓球教室
火曜日 19:00-20:00 宇多津北小学校体育館
スポーツウエルネス吹矢教室
水曜日 18:00-19:00 宇多津北小学校体育館
体育教室
木曜日 18:00-19:00 宇多津北小学校体育館
少林寺拳法教室
火曜日、金曜日 18:30-19:30 宇多津北小学校体育館
12月の行事
連携団体の行事
<参加にあたり以下をお守りください。>
[健康チェック表]※事前にチェックして参加を判断してください。
・平熱を超える体温の場合、体調が良くない場合は休んでください。
・お家で体温を計ってください。
・体育館に来られるときはマスクを付けてください。
・体育館に入る時、トイレから出るとき、体育館から帰るときは消毒液で手、指を消毒してください。
・水分補給の水、お茶などの飲み物を多めに用意してください。
・熱中症予防からマスクを外してもらう場合があります。
・そのた注意等は指導員の指示にしたがってください。
ボッチャ教室
火曜日、金曜日 19:00-21:00 宇多津北小学校体育館
卓球教室
火曜日 19:00-20:00 宇多津北小学校体育館
スポーツウエルネス吹矢教室
水曜日 18:00-19:00 宇多津北小学校体育館
体育教室
木曜日 18:00-19:00 宇多津北小学校体育館
少林寺拳法教室
火曜日、金曜日 18:30-19:30 宇多津北小学校体育館
11月からの行事
2020年11月23日(月・祝)
体験の風をおこそう! 子ども体験遊びリンピック
吹矢教室&大会
<参加にあたり以下をお守りください。>
[健康チェック表]※事前にチェックして参加を判断してください。
・平熱を超える体温の場合、体調が良くない場合は休んでください。
・お家で体温を計ってください。
・体育館に来られるときはマスクを付けてください。
・体育館に入る時、トイレから出るとき、体育館から帰るときは消毒液で手、指を消毒してください。
・水分補給の水、お茶などの飲み物を多めに用意してください。
・熱中症予防からマスクを外してもらう場合があります。
・そのた注意等は指導員の指示にしたがってください。
ボッチャ教室
火曜日、金曜日 19:00-21:00 宇多津北小学校体育館
卓球教室
火曜日 19:00-20:00 宇多津北小学校体育館
スポーツウエルネス吹矢教室
水曜日 18:00-19:00 宇多津北小学校体育館
体育教室
木曜日 18:00-19:00 宇多津北小学校体育館
少林寺拳法教室
火曜日、金曜日 18:30-19:30 宇多津北小学校体育館
教室再開しました!
■体験の風をおこそう 子ども体験遊びリンピック
吹矢教室&大会
<参加にあたり以下をお守りください。>
[健康チェック表]
※体育館に来る前にチェックして判断してください。
・平熱を超える体温の場合、体調が良くない場合は休んでください。
・お家で体温を計ってください。
・体育館に来られるときはマスクを付けてください。
・体育館に入る時、トイレから出るとき、体育館から帰るときは消毒液で手、指を消毒してください。
・水分補給の水、お茶などの飲み物を多めに用意してください。
・熱中症予防からマスクを外してもらう場合があります。
・そのた注意等は指導員の指示にしたがってください。
ボッチャ教室
火曜日、金曜日 19:00-21:00 宇多津北小学校体育館
卓球教室
火曜日 19:00-20:00 宇多津北小学校体育館
スポーツウエルネス吹矢教室
水曜日 18:00-19:00 宇多津北小学校体育館
体育教室
木曜日 18:00-19:00 宇多津北小学校体育館
少林寺拳法教室
火曜日、金曜日 18:30-19:30 宇多津北小学校体育館
お知らせ!
Facebookもご覧ください
大好評!! スケート教室
とき 2020年2月24日(㊊・祝)
場所 トレスタ白山(三木町)
日程 出発7:30(宇多津町役場)~教室9:00-10:00(リンク貸し切り)~フリー滑走~15:00終了~到着(宇多津町役場)
プロ アイスホッケーチーム アイスフェローズの選手にやさしく教えていただけます!
スケート教室の時間はリンク貸し切りで初めての方も安心!
<申込・問合せ>
総合型地域スポーツクラブ
非営利型一般社団法人 DISPORT(ディスポルト) キラキラ うたづ
メール:info@disport-kirakira.jp
でんわ:090-8166-3386(受付時間 9:00-21:00)
アダプテッドスポーツを体験しよう!
ビームライフル、ビームピストル体験教室~大会
スローエアロビック教室を開催しています!
ピンクリボン運動啓発習慣
ピンクリボン運動は乳がんの早期発見の手段と重要性を国中に広げ
マンモグラフィー検査が普及し治療法も向上、
乳がんの正しい知識を広め、
毎年10月第3週の金曜日はナショナル・
今年は10月18日(金)になります。
10月14日(月)~18日(金)
シャイニングフェスタ開催
子ども体験遊びリンピック開催!
内容 ボッチャ(クラス分け)
表彰 銀河鉄道999 作者 松本零士さんデザインのメダル、賞状を授与
NECボッチャボール活用事例に紹介されました!
ボッチャ教室紹介/卓球バレー紹介
全国ボッチャ普及キャラバン(NEC&NECグループ連合)ボッチャボール贈呈式
6月7日(金) 全国ボッチャ普及キャラバン(NEC&NECグループ連合)
全国270団体応募の中から当選。
贈呈式にNECネクサソリューションズ労働組合 執行委員長 角田 耕一郎(つのだ こういちろう) 様、副執行委員長 中山 靖之 (なかやま やすゆき)様がお越しくださいました。
贈呈式のあと、ボッチャ教室、香川県ボッチャ協会強化指定 玉島選手との交流試合が行われました。
交流試合はチームNECに軍配。
ジュニアのボッチャ教室も盛り上がりました。
ボッチャボール贈呈式に遠路お越しくださいました角田 耕一郎 様、中山靖之 様には誠に有難うございました。
NEC様並びにNECネクサソリューションズ労働組合様のますますのご発展、ご繁栄を心よりお祈り申し上げます。
本日はありがとうございました。
総合型地域スポーツクラブ
一般社団法人 DISPORT キラキラ うたづ 会員一同
小学からご高齢者まで必見‼ 脳活性化のヒント
小学からご高齢者まで必見‼ 脳活性化のヒント
ロコモティブシンドローム、フレイル、サルコペニアが心配の小学生から年配、高齢者の方、予防、防止、改善の参考 必見‼
脳を活性化する「スローエアロビック」が読売新聞(朝刊)<1月21日(月)発行>に関連情報が掲載されました。一面トップ記事です!!
「スポーツの力」、1回目のテーマは、運動と脳の関係
以下引用
「スポーツの力」のコーナーで筑波大 征矢英昭教授のグループの研究記事と共に動画とあわせて紹介されていますので、ご参照ください。
「スポーツの力」、1回目のテーマは、運動と脳の関係です。体を動かすことで、脳にも良い影響を与えるという研究が、今、世界各地で報告されています。筑波大の征矢(そや)英昭教授のグループと日本エアロビック連盟などが考案した、脳を活性化する「スローエアロビック」を動画でご紹介します=メディア局 ストリーム班撮影 2019年1月21日公開
12月からの教室、行事<スローエアロビック教室、⛄雪遊び・♨温泉・⛷スキー教室>
スローエアロビック教室 第2期 受講者募集開始!
脳フィットネスを高める‼
「シンプル・スマイル・ソフト」3つのSで気分スッキリ(^o^)ノ
呼吸と姿勢を意識しながらゆったりとやさしい運動をはじめませんか!
1人より仲間と一緒に運動することで気分を高め、運動効果も高まります。
講師は塩津陽子先生(日本エアロビック連盟常任理事・香川県エアロビック連盟会長)です。
ピラティス、レジスタンス運動とヨガを取り入れた複合的な有酸素運動も指導いただけます。
クラブ入会申込書(クラブ会員は再入会不要)
*******************************************************
⛄雪遊び・♨温泉・⛷スキー教室
ソリ遊び、温泉だけでもOK❣
参加要項
9月からの教室・行事案内・募集! <スローエアロビック教室><体験の風®をおこそう!><卓球バレー交流大会><無料スケート教室>
スローエアロビック教室 受講者募集開始!
夏の疲れたカラダをリセット!
今年も開催します、スローエアロビック教室!!
講師は塩津陽子先生(日本エアロビック連盟常任理事・香川県エアロビック連盟顧問)です。
ピラティス、レジスタンス運動とヨガを取り入れた複合的な有酸素運動も指導いただけます。
参加された方へ部分フェイスパック1シート(2枚入り500円相当)を毎回プレゼント!(限定20名)お顔もリフレッシュ!
9月の教室・行事 スローエアロビック教室 ふうせんバレーボール交流大会 ご案内・募集!
スローエアロビック教室 受講者募集開始!
夏の疲れたカラダをリセット!
今年も開催します、スローエアロビック教室!!
講師は塩津陽子先生(日本エアロビック連盟常任理事・香川県エアロビック連盟顧問)です。
ピラティス、レジスタンス運動とヨガを取り入れた複合的な有酸素運動も指導いただけます。
参加された方へ部分フェイスパック1シート(2枚入り500円相当)を毎回プレゼント!(限定20名)お顔もリフレッシュ!してください!!
クラブ入会申込書 スポーツ安全保険のあらまし 公益財団法人 スポーツ安全協会
****************************************
ふうせんバレーボール 第1回交流大会!
参加チーム大募集!!
運動の得意、不得意、障がいの有無に関わらず、小学生から参加できるアダプテッドスポーツ、ふうせんバレーボールを開催!
ぼっち、個人参加大歓迎!
家族、ご近所、学校、サークル、会社や、企業、業界や職域の枠を超えた、やわらかいバルーン(ふうせん)で熱い戦い!
講演会(無料)~こどもの身体(からだ)の発達について~
今回は主に幼児から中学生のスポーツと発達、発育に関するお話になります。
主な内容は
★お子さんの身体(からだ)の発達を知りましょう!
★スポーツを楽しむ子どもたちへ~自分の身体(からだ)を知りましょう!
★子どもは大人の小型版ではない!!
★発達過程における運動の必要性と過度な運動の禁止
★頑張るこどもにありがちな「燃え尽き症候群」(バーンアウト)をなくそう!!
※「燃え尽き症候群」(バーンアウト)
努力に対して思うような結果にならない。身体がついていかない。
出来ていたことが出来なくなった。下手になったと思い込む。
レギュラーから外れる。などなど、失敗や挫折を感じて好きなスポーツを
止めてしまう状態を一般的に「燃え尽き症候群」(バーンアウト)と言います。
ご家庭の方が思いがちな「あるある勘違い」などを例に、幼児期から
中学生期までの身体(からだ)の発達と仕組みを知り、時には見守り、
時には励まし、将来に渡って健やかで逞(たくま)しい成長を願う、
おうちの方、スポーツ指導関係者にも、ぜひお聴きいただきたい講演です。
体験の風を起こそう!® 子ども体験遊びリンピック 開催!!
部門別のボッチャ大会を開催します。
指定部門上位入賞者へは漫画家 松本零士さんデザインのメダル(金、銀、銅)と賞状を授
1.種目: ボッチャ
2.参加部門
(1)キッズ部門
1)対象:小学生の健常者
2)ゲーム形式:個人戦
3)条件:小学生1年生~3年生は立位で投球
小学生4年生~6年生はイスで投球
(2)ハンディ部門
1)対象:肢体機能障がい、脳性麻痺を持つ小学生以上
2)ゲーム形式:個人戦
3)条件:車いすまたはイスで投球またはランプ(補助
(3)ファミリー部門
1)対象:家族で健常者
2)ゲーム形式:3名1チームの団体戦
3)条件:小学生1年生~3年生は立位で投球
小学生4年生以上はイスで投球
(4)ジュニア部門
1)対象:中学生、高校生の健常者
2)ゲーム形式:3名1チームの団体戦
3)条件:イスで投球
(5)シニア部門
1)対象:65歳以上
2)ゲーム形式:3名1チームの団体戦
3)条件:イスで投球
2.ルール
(1)各部門総当たり
(2)レクリエーションルールを適用するが、指定ボック
(3)1エンド1チーム6分
(4)参加が少ない部門は統合し、ハンディを付ける場合
3.表彰
(1)~(3)部門の1位~3位の代表に漫画家 松本零士さんデザインのメダル(金、銀、銅)と賞状
(4)、(5)部門の1位~3位の各位に賞状と副賞
※参加賞あり
4.参加費
一人300円。 ※クラブ会員は無料!
5.参加申し込み締め切り
10月10日(火)
6.お問合せ・お申込み
DISPORT(ディスポルト)・キラキラ うたづ 事務局
E-mail info@disport-kirak
tel. 090-8166-3386
貯筋運動教室はじめます!
<貯筋運動とは>
お金は使わないと貯まるが、逆に筋肉は使うことにより年齢を問わず維持・増加することができます。
「貯筋」とは、加齢や不活動によって生じる筋肉の減少を運動することでくい止め、筋肉を身体に「貯めておく」という意味です。
貯筋運動とは、鹿屋体育大学の福永哲夫前学長・東京大学名誉教授が考案し、データと理論に裏づけされた汎用性のある運動プログラムである。特別な器具を用いず、運動を行う者が自らの体重を利用して簡単に実施できる筋力トレーニングであり、日頃運動に慣れ親しんでいない者や高齢者においても、無理なく安全に実施することが可能である。加齢に伴って、特に弱りやすい下肢のトレーニングを中心に、様々な部位の貯筋運動があります。
総合型スポーツクラブが貯筋運ステーションとなり、健康・体力づくりおよび介護予防のための貯筋運動教室を開催します。
<主 催>
公益財団法人健康・体力づくり事業財団
貯筋運動プロジェクト委員会
委員長 鹿屋体育大学前学長/東京大学名誉教授 福永哲夫氏
日本ウエルネススポーツ大学教授 石田 良恵女史
前総合型地域スポーツクラブ全国協議会 幹事長、(NPO)ごうどスポーツクラブ顧問 小倉 弐郎氏
鹿屋体育大学教授 副学長 金久 博昭氏
鹿屋体育大学教授 川西 正志氏
日本女子体育大学教授 澤井 史穂女史
カワサキスポーツサービス、健康運動指導士 松本 弘志氏
<開催期間>
9月4日(月)~11月20日(月)毎週月曜日
<時 間>
9月4日(月)9:30~12:00
※希望者へ超音波測定器で[脂肪][筋肉][骨]の分布と効果を測定できます。
9月11日(月)~11月13日(月)は9:30~11:00
11月20日(月)9:30~12:00
※希望者へ超音波測定器で[脂肪][筋肉][骨]の分布と効果を測定できます。
<定 員> 30名
#DISPORT・キラキラ うたづ
野外学習~ キャンプ のお知らせ
クラブのフェイスブックでお知らせしておりますが、今年も野外学習~キャンプ開催します!!
開催日 7/16(土)、17(日)
場 所 坂出市沙弥島
内 容 BBQ、海水浴、スイカ割り、ランタン作り、花火など、いつものメニューに加え、ホットドック作りなども計画しておりますので、ご参加ください!
定 員 30名
<参加コース>
※参加費は会員の金額です。
※非会員は各1000円アップ。
●Aコース 7/16(土)-17(日) 1泊3食(昼,夕,朝食付き)
一般 3000円、19才以下 2000円、幼児1000円
●Bコース 7/16(土) 日帰り(昼,夕食付き)
一般 2000円、19才以下 1500円、幼児700円
●Cコース 7/17(日) 日帰り(朝食付き)
一般 1000円、19才以下 500円、幼児300円
参加希望の方は参加コース、お名前をクラブ事務局へメールでお申込み下さい。
①お名前 ※未成年者の参加の場合、保護者のお名前もお知らせ下さい。
②ご連絡先 お電話番号、メールアドレス
③参加コース ※A~Cコースのいずれか
DISPORT・キラキラ うたづ 事務局
メールアドレス info@disport-kirakira.jp
でんわ 090-8166-3386
※予約の都合上、7/5(火)までにお申し込み下さい。
お見舞い申し上げます
このたび発生した熊本県を中心とする地震により、
お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈り申し上げるとともに、
被災された皆さまへ、心よりお見舞い申し上げます。
また、一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。
総合型地域スポーツクラブ
DISPORT(ディスポルト)・キラキラ うたづ
四方綱引 全国大会出場者大募集!
四方綱引 全国大会出場者大募集! いきなり全国大会出場です!
神話の郷 出雲~ で誕生した「四方綱引」
〝力と頭脳のニュースポーツ〟です。
力よりも頭脳プレーが勝る!? 微妙な駆け引きがおもしろい!!
今年は7月26日(日) 出雲市 島根県立浜山体育館カミアリーナで開催。
一人での参加も大歓迎!! 4人~5人一組でチームを作ります。
前日は水木しげるロード、境港の市場、出雲大社正式参拝、島根ワイナリー見学、四方綱引(よんぽうつなひき)前夜祭も計画中!
第6回 四方綱引全国大会 出雲大社正式参拝 縁結び交流会(2013)
———————————————————————-
これまでの全国大会出場結果 ※毎回急ごしらえのチームで出場
☆第二回大会(2009年)
◇少名毘古那(すくなひこな)の部【小学生の部 】
げんキッズ 特別賞 10位
八束水臣津野命(やつかみずおみつののみこと)の部【男女混合一般の部】
◇DISPORT・キラキラ うたづ 23位
———————————————————————-
第六回(2013)
☆少名毘古那(すくなひこな)の部【小学生の部 】
◇DISPORT・キラキラ げんきっず 3位/12チーム ※1位と1点差
☆須勢理毘売(すせりひめ)の部【女性の部】
◇DISPORT・キラキラ 釜玉レディース 7位/26チーム ※1位と4点差
☆八束水臣津野命(やつかみずおみつののみこと)の部【一般の部】
◇DISPORT・キラキラ ぶっかけマスターズ 25位/42チーム ※1位と9点差
夕張市民の健康意識を日本モデルに!
病院がないほうが死亡率が下がる!
夕張市のドクターが説く、”医療崩壊”のススメ
一週間に一度以上スポーツを行うことが健康維持の秘訣とのこと。
市の財政破綻により市立病院が無くなり、街から救急病院が消えた夕張市。高齢化率45%のなか悲惨な現実が待ち受けるかと思われたが、結果はその真逆だった–。 死亡率、医療費、救急車の搬送回数、全てが下がったマジックの背景を、夕張市立診療所で院長を勤めた森田洋之氏が明かしました。(TEDxKagoshima2014 より)
【スピーカー】
南日本ヘルスリサーチラボ 夕張市立診療所 前院長 森田洋之 氏
【動画もぜひご覧ください!】
Hiroyuki Morita/TEDxKagoshima
総合型地域スポーツクラブ 説明会・Xmas会 楽しかったです!!
「総合型地域スポーツクラブってこんなにオモシロイ!」
配置する指導員によってクラブ特徴が違う。
内容や楽しさも、十クラブ十色、百クラブ百様、千差万別。
今回は数ある総合型地域スポーツクラブの中で、クラブネットワークで
つながっている県内の「とらまる ONLY ONE」クラブの特徴、楽しさを
ご紹介致しました。
代表の山口大輔さんのバルーンアートに大盛り上がり!!
これからも、いろいろな形の総合型地域スポーツクラブをご紹介していきます。
「総合型地域スポーツクラブ(総合型クラブ)」って何?なに?ナニ?
どんなことをするの?を総合型地域スポーツクラブの目的、生い立ちを説明。
DISPORT(ディスポルト)・キラキラ うたづの活動紹介や、他のクラブ活動を紹介。
「スポーツは世界共通の文化である」 ことをご理解いただけたと思います。
総合型地域スポーツクラブ とらまる ONLY ONE 山口代表。
ご専門は中国武術。


締めはビンゴ

今年1年、ありがとうございました(^o^)ノ
クラブ紹介 クリスマス会のご案内
クリスマス会のご案内
クラブ紹介やバルーンアーティストによる素敵な
バルーンアートショーやバルーンアート教室、
わくわくビンゴゲームなど楽しい会です。
日時:12月22日(日)11:30~13:30
場所:宇多津町保健センター2階
会費:小学生700円(500円)、中高生1200円(1000円)、
一般1500円(1200円)、幼児無料
※DISPORT・キラキラ うたづ会員は()内の料金。
※幼児は保護者同伴。
※会費には軽食代、バルーンアート教室材料を含む。
☆参加ご希望の方はメールまたはファックスでお名前、
ご住所、連絡先電話番号をお知らせ下さい。
[問合せ・お申込み]
総合型地域スポーツクラブ
DISPORT(ディスポルト)・キラキラ うたづ 事務局
メール:info@disport-kirakira.jp
ファックス:0877-56-7188
でんわ:090-8166-3386
「第2回恐竜クロスカントリー」のご案内
三木スポーツクラブさんより、イベントのご案内です。
来年1月12日(日)、「第2回恐竜クロスカントリー」が行われます!
個人・団体参加両方OKの、とても楽しいイベントです♪
詳しくはさぬき三木スポーツクラブの以下をご参照下さい。
http://mikisupo.jimdo.com
総合型地域スポーツクラブ 四国ブロッククラブネットワークアクション 参加
11月16日-17日、総合型地域スポーツクラブ 四国ブロッククラブネットワークアクションが
四国学院大学で開催されました。
日本体育協会より青田様、鈴木様にお越し頂き、 総合型地域スポーツクラブの
充実、発展に向けた研修が行われました。
徳島県、香川県、愛媛県、高知県をはじめ、岡山県、兵庫県からの参加もあり、
初日の夜の懇親会では香川県・「とらまる ONLY ONE」の山口さんの玄人はだしの
バールーンアートで「お・も・て・な・し」。
クラブ談義で大いに盛り上がりました。
日体協、青田様より厳しい講義もありましたが、ニュースポーツの紹介など、
2日目の研修も楽しく終了しました。
スポーツ吹矢 うたづ支部が感謝状を頂きました
スポーツ吹矢 うたづ支部が香川県スポーツ吹矢協会より感謝状を頂きました。
スケート教室 参加者募集!! 定員あと6名(12/4現在)
プロ アイスホッケーチーム
香川アイスフェローズの選手が指導!
貸切リンク※8:30-9:30で
初めての方、初心者でも安心!


スケート教室の募集をホームページ、Facebookで 先行して行いましたが、宇多津町広報「うたづ」12月号を ご覧になった皆様よりドーーンと応募が増え、 今日現在(12月4日)39名に達し、定員まであと6名となりました。
締切は12月16日(月)までですが、定員になりしだい締め切ります。
今年はプロ アイスホッケーチーム 香川アイスフェローズの選手が指導!
貸切リンク※8:30-9:30で初めての方、初心者でも安心!
日時:12月21日(土)8:30-9:30 ※10:00-15:00フリー滑走
場所:トレスタ白山(三木町)
指導員:プロホッケーチーム 香川アイスフェローズの選手
交通費:無料 宇多津町役場からバスで送迎
※出発7:30/帰着16:00予定
※発着場所/宇多津町役場駐車場
参加料:無料。ただし、以下の個人に資する物品及び教室終了後(10:00以降)の
滑走料、入場料は個人負担。(費用は団体割引適用後の金額)
※貸しスケート靴400円(幼児15cm~)
※教室終了後(10:00以降)の滑走料 4歳~未就学児童300円、
小・中学生500円、高校生以上900円
※教室終了後(10:00以降)の滑走しない付添の入場料300円
定員:45名
締切:12月16日
主催:DISPORT(ディスポルト)・キラキラ うたづ、
香川県地域密着型プロスポーツ活用協議会、
宇多津町教育委員会
協力:香川アイスフェローズ
[その他]
●アリーナ内は非常に寒いですので滑走、付添の方は防寒着をご用意下さい。
●熱中症予防飲料をお持ち下さい。※アリーナ内に飲料の自動販売機があります。
●昼食をご用意下さい。※アリーナ内に軽食の売店があります。
●未成年者の申し込み、参加は保護者の責任においてお願いします。
●小学生未満の参加は保護者または成人の責任者が同伴して下さい。
●ケガに対する応急処置は致しますが、それ以上の責任は負えません。
●開催中の記録写真、記録映像は広報、報告、報道等での使用にご承諾いただきます。
<申込・問合せ>
総合型地域スポーツクラブ
DISPORT(ディスポルト)・キラキラ うたづ 事務局
メール:info@disport-kirakira.jp/でんわ:090-8166-3386
「四国ブロックネットワークアクション2013in香川」開催
「四国ブロックネットワークアクション2013in香川」開催
日時:11月9日(土)13:00-17:30、10日(日)9:30-15:00
会場:香川大学教育学部
参加対象:クラブ会員(一般)
参加費:2,000円 ※情報交換会参加者は別途3,000円
主催:公益財団法人 日本体育協会、総合型地域スポーツクラブ全国協議会
後援:文部科学省
内容:要項、日程表参照。
締切:10月31日(木)
申込み・問合せ先:クラブ事務局
メール:info@disport-kirakira.jp
tel.090-1573-5254
親子クッキング教室<会員限定>
- プロが伝授する秘伝!広島風お好み焼 -
お好み焼師(インストラクター)がコツを伝授します!
日時:11月4日(月・振替休日)10:30-13:00(予定)
参加対象:会員と家族(保護者、祖父母) ※定員15組
参加費:会員(家族会員は4名まで)1,000円 ※幼児会員は家族2名無料(保護者、祖父母可) ※会員家族で非会員の幼児は無料。 ※会員家族で非会員の小学生以上は1名につき500円追加 ※参加費には傷害保険、材料費が含まれています。
準備:エプロン、バンダナ、マスク、包丁、まな板を
各位でご用意下さい。
お土産:
広島お好み焼 こだわりセット コクと旨みの お好み焼 ソース
お好みソース ダブルハーフ 1歳からのお好みソース
(2013年8月31日発売)
主 催:総合型地域スポーツクラブ
DISPORT(ディスポルト)・キラキラ うたづ
協 賛:お好み焼 よこた、オタフクソース株式会社
お申込み・ お問合せ先:クラブ事務局
メール:info@disport-kirakira.jp
tel.090-8166-3386
香南ししまるスポーツクラブ キンボールスポーツ大会 3位
9月29日 香南ししまるスポーツクラブで開催されたキンボール大会で3位になりました!
直接口をつけて飲んだペットボトルの飲み残しに注意が必要です
「FNNニュース」より
直接口をつけて飲んだペットボトルの飲み残しに注意が必要です。
フジテレビ系(FNN) 8月6日(火)0時39分配信
6日まで不安定な天気が続く一方、7日からは猛暑が復活しそうです。
暑い中、熱中症予防のために欠かせないのが水分補給ですが、
ペットボトルの飲み残しには、思わぬ落とし穴がありました。
5日も全国512地点で、30度以上の真夏日を記録した日本列島。
この時期、熱中症を防ぐため、こまめな水分補給が欠かせない。
行き交う人たちの多くが常備しているのは、ペットボトル飲料だった。
街の人は、「(ペットボトルを持ち歩いている?)持っています」、
「飲み物を常に持っています」などと話した。
しかし、このペットボトルは、油断するとあることが起きてしまう。
「直接口をつけてペットボトルを飲む」行為で、口の中にいる細菌が
液体に入り込み、増殖するという。
どのくらい増殖するのか、ニュースJAPANで実験を行った。
用意したのは、500mlの麦茶、スポーツドリンク、そしてコーヒー牛乳の
ペットボトル。
実験中は歯を磨かず、それぞれ購入直後、4時間後、8時間後の3回、
1口ずつ直接、ペットボトルに口をつけて飲む。
そして、3種類のペットボトルを、温度と湿度を一定に保つ機械へ入れた。
真夏日を想定し、温度は30度、湿度を60%に設定した。
8時間後のペットボトル飲料は、においは開けた時と変わりなく、
見た目も変わらないように見えた。
果たして、結果はどうだったのか。
エフシージー総合研究所の橋本一浩博士は「4時間後、8時間後、
あと24時間後で検査をしてみたんですけども、時間変化とともに、
どんどん(細菌が)増加していく」と話した。
8時間たったペットボトルを調べると、麦茶とコーヒー牛乳から、
一般細菌が検出された。
さらに、24時間後に調べると、細菌が麦茶はおよそ50万個、
コーヒー牛乳はおよそ1,600万個と、さらに急激な増加が見られた。
東京家政大学生活科学研究所の藤井建夫所長は「牛乳自体は
栄養がいいもんですから、そういった菌が一晩も置くと、増えるということは
あると思いますね」と話した。
一方で、ほとんど数値が変わらなかったのが、スポーツドリンクだった。
なぜ、細菌は増殖しなかったのか。
東京家政大学生活科学研究所の藤井建夫所長は「(一般的に)
スポーツドリンクだとか、あのたぐいは結構ね、酸度が強いですから、
そこではもう、菌が生えにくいので」と話した。
夏場、ペットボトルを持ち歩く際の注意について聞いた。
東京家政大学生活科学研究所の藤井建夫所長は「口から、あるいは
食べ物がね、一緒に入って、それが原因となりますので。
できればコップに(移して)飲むなどしてね。暑い季節ですので、
ある程度、短い時間で飲みきるというようなことが大切かなと思いますね」
と話した。
最終更新:8月6日(火)1時29分
四方綱引 第六回全国大会 結果報告
四方綱引 第六回全国大会 結果報告
~神話の郷 出雲~ で誕生した「四方綱引」
力よりも頭脳プレーが勝る!? 微妙な駆け引きがおもしろい!!
〝力と頭脳のニュースポーツ〟です。
総合型地域スポーツクラブ交流事業として
〝縁結び交流会〟大会に参加、出場しました。
少名毘古那(すくなひこな)の部【小学生の部 】
3位/12チーム ※1位との差、1点
須勢理毘売(すせりひめ)の部【女性の部】
第7位/28チーム ※1位との差、4点
八束水臣津野命(やつかみずおみつののみこと)の部【一般の部】
25位/42チーム ※1位との差、9点
四方綱引 練習参加者・全国大会出場者 大至急募集!!
四方綱引の練習参加者&第6回全国大会参加者大募集!!
出雲で誕生した「力と頭脳のニュー スポーツ“四方綱引”」
7月28日(日) 出雲カミアリーナで四方綱引 第6回全国大会が開催されます。
大会に出場しない人も、四方綱引体験、を楽しんでみんませんか?
参加料は無料です!!
7月9日(火)~7月19日(金)までの間、火曜日、金曜日
18:30~19:30まで練習します。
体育館シューズ、水分補給飲料をご用意下さい。
<練習はこんな感じです>
※人数不足のため4名または5名1チームのところ1チーム2名です。
————————————————————
<四方綱引 第六回全国大会>※7月28日(日)
神々の郷 出雲に集い、新たな縁を結んでもらうことを目的に開催されます。
前日の27日(土)は縁結び交流会も開催されます。
さまざまなご縁とご縁の交流を図りましょう!というものです。
前回、大会には出場しましたが、残念ながら縁結び交流会には
参加できませんでした。
出雲大社は今年、60年に一度の大遷宮の年です。
今回は前日の出雲大社公式参拝をして縁結び交流会に参加します。
大会は出雲観光を兼ねて行きます。
大会参加費は当クラブが負担にします。
大会にはバスをチャーターして行きます。
<交通費>※もちろん往復
大人:一人3000円
小学生以下:2000円
<宿泊費>
1名1室一人:7,280円(セミダブルベッド、ソファーベッド有)
2名1室一人:3,640円(セミダブルベッド、ソファーベッド有)
朝食:780円(日本食)または500円(モーニング)別
いろんなご縁にめぐり会える本当に楽しみなツアーです!
みなさーーーん、ツアー行きませんかーーー!
<お問合せ>
DISPORT・キラキラ うたづ 事務局
E-mail:info@disport-kirakira.jp
でんわ:090-8166-3386
————————————————————
<第二回全国大会の模様>
<四方綱引 第二回(2009年)全国大会出場の記録>
一般の部:DISPORT・キラキラ うたづ 23位
小学生の部:げんきっず 10位
イキイキ健康フェスタ スポーツ吹矢教室・ミニ大会のお知らせ

イキイキフェスタ_スポーツ吹矢教室・ミニ大会
平成25年度 教育文化講演会のお知らせ「かがわ教育の日」協賛
クラブ推薦講演のご案内
DISPORT(ディスポルト)・キラキラ うたづ 会員各位
日頃より総合型地域スポーツクラブ活動へご理解、ご協力をいただき、
誠にありがとうございます。
さて、以下日時で教育文化講演会を開催します。
少年期の子育ての参考になれば幸いです。
平日でご多用のことと存じますが、ご都合がよろしければ、ぜひご出席下さい。
なお、聴講の定員に限りがあります。
聴講ご希望の方は申し込みをクラブで取りまとめますので、至急ご連絡下さい。
日時:5月29日(水)14:30-16:00
場所:香川県教育会館 ミューズ(高松市西宝町2丁目6-40)
お申込み方法:クラブ事務局へ
TEL.090-8166-3386
E-mail:info@disport-kirakira.jp
—
++++++++++++++++++++++++++++++++++
うどん県。それだけじゃない香川県。
総合型地域スポーツクラブ
DISPORT(ディスポルト)・キラキラ うたづ 事務局
TEL:090-8166-3386/FAX:0877-56-7188
E-mail:info@disport-kirakira.jp
URL:www.disport-kirakira.jp
facebook:www.facebook.com/disportkirakira
++++++++++++++++++++++++++++++++++
6時間リレーマラソン記録証
3月3日に開催された6時間リレーマラソンの記録証です。
なかなかの大健闘でした!
イキイキ健康フェスタ
参加無料です
<防犯教室>
春休みは楽しさいっぱい!、でも危険もいっぱい!!
春休み前の危機管理・対策として、ぜひご家族でご参加ください!
<体育教室>
子供の体力アップ、運動能力を高めていますか?!
年少、年中年長、児童の体力と運動能力向上を目指した
体育教室の体験参加ができます。
ぜひ体験してみてください。
スポーツなんでも教室 (2012/4/15)
4月15日、宇多津北小学校で「スポーツなんでも教室」を開講しました。
記念すべき第一回目はミニテニスを実施する予定でしたが、参加者が多かったため、体育館の半分で急遽キンボールも行いました。
ミニテニスは初心者と経験者でラリーが続くように練習しました。キンボールはボールに慣れてもらうため、レシーブの練習メインで行いました。最後に試合をして、ゲームの雰囲気を体験してもらいました。
ミニテニスはルールも簡単で初めての方もすぐ慣れて楽しめます。キンボールは小さな子に人気でした。普段、自分の体より大きいボールで遊ぶことがないからでしょうね。
次回の予定は...まだ決まっていません。決まり次第、ここでお知らせします。
イキイキ健康フェスタ 報告(2012/3/20)
お忙しい中、谷川宇多津町長ほか多数のご参加ありがとうございました。
体育教室の発表、総合型地域スポーツクラブについての講演、少林寺拳法の新しいコースの紹介と内容盛りだくさんの一日でした。
写真はこちら
※ID、パスワードは事務局までお問い合わせください。
イキイキ健康フェスタ (2012/3/20)
「イキイキ健康フェスタ・クラブ総会」お知らせ
3月20日(火・祝)宇多津北小学校 体育館で行います。
大変お忙しい時期ではございますが、ご参加いただきますよう、よろしくお願いいたします。
参加者全員へトートバッグ等の粗品をプレゼント致しますので、ぜひ、ご近所、お知り合いをお誘い下さい。
[プログラム]
9:20~10:00 体育教室(2,3歳児、幼児、児童)体験と発表
※年少、年中年長、児童の体力と運動能力向上を目指した体育教室の体験参加と、体験教室受講者(2・3歳児、幼児、児童)の発表を行います。
10:00~10:20 総合型地域スポーツクラブについて
10:30~11:30 少林寺拳法コース制の紹介と体験
※昨年4月から新たにスタートした少林寺拳法の三つのコース、「ゆた・らくコース」「マイステップコース」「オーバードライブコース」から今回は少林寺拳法の動きをメニューに取り入れ、ゆっくりな動きと意識した呼吸で体の中から元気にさせるオーバードライブコースの体験教室を行います。
11:30~12:00 クラブ総会
スキー教室 in 津黒高原 (2012/2/4~5)
スキー教室に行ってきました。
津黒高原は一面雪の別世界です。
滑って転んで、温泉でくつろぎ、懇親会でワイワイ、
皆さん楽しんできました。
写真はこちら
※ID、パスワードは事務局までお問い合わせください。
第12回キンボールジャパンオープン・フレンドリーカップ (2012/2/18)
2/18に高松市総合体育館で第12回キンボールジャパンオープン・フレンドリーカップが開催されました。
当クラブからは6チームが出場しました。
結果
出場6チーム中、準決勝、決勝進出のチームは以下の通りです。
一般の部
☆キラキラ☆じんじんうたづ → ベスト7
レディースの部
☆キラキラ☆サーディンうたづ → ベスト7
ジュニアの部
☆キラキラ☆ソルトマンうたづ → 3位
☆キラキラ☆ソルトマンうたづは堂々の全国3位です。全部門で香川県から入賞したチームはわずか2チーム。
その内の1チームが当クラブというのは大変うれしく、誇りです。残念ながら予選落ちしたチームも大健闘で後一歩のところでした。
写真はこちら
※ID、パスワードは事務局までお問い合わせください。